先日、メーカーさんからコグニサイズという運動を教えてもらいましたので紹介いたします。
コグニサイズとは国立長寿医療研究センターが開発した運動と認知課題(計算、しりとりなど)を組み合わせた、認知症予防を目的とした取り組みの総称を表した造語です。英語のcognition (認知) とexercise (運動) を組み合わせてcognicise(コグニサイズ)と言います。Cognitionは脳に認知的な負荷がかかるような各種の認知課題が該当し、Exerciseは各種の運動課題が該当します。運動の種類によってコグニステップ、コグニダンス、コグニウォーキング、コグニバイクなど、多様な類似語があります。コグニサイズは、これらを含んだ総称としています。
1. 運動は全身を使った中強度程度の負荷(軽く息がはずむ程度)がかかるものであり、脈拍数が上昇する(身体負荷のかかる運動)
2. 運動と同時に実施する認知課題によって、運動の方法や認知課題自体をたまに間違えてしまう程度の負荷がかかっている(難易度の高い認知課題)
コグニサイズの目的は、運動で体の健康を促すと同時に、脳の活動を活発にする機会を増やし、認知症の発症を遅延させることです。コグニサイズの課題自体がうまくなることではありません。課題がうまくできるということは、脳への負担が少ないことを意味します。課題に慣れ始めたら、どんどんと創意工夫によって内容を変えてください。「課題を考えること」も大事な課題です。
できれば運動を行う皆で一緒にコグニサイズをすることで、間違えて笑って、試行錯誤しながら楽しんで行っていただくことを期待しています。
※コグニサイズ紹介動画
5月16日の夜、NHKのニュースウォッチ9でも取り上げられていました!
加齢性難聴で認知症リスクが上昇、うつ病や運動機能低下も…という記事がありましたのであわせてご紹介いたします。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190502-00200247-diamond-soci&p=2
※ダイヤモンド・オンラインからの引用(2019.5.2掲載)
難聴になると認知症のリスクが高くなる…。という報告が2015年に厚生労働省からも発表されました。
また、高齢者による自動車事故も目立つこの頃ですが、最近、認知機能が低下したと感じる、難聴を感じるようになった方は、早めに専門の医療機関を受診することをおすすめいたします!